刀工 陸奥守吉行とは?

陸奥守吉行(むつのかみよしゆき)は江戸初期の陸奥の刀工です。
土佐藩に招聘されて、鍛冶奉行に任命されたことで土佐に移住したため、土佐吉行とも呼ばれます。
 
同じく刀工の上野守吉国の兄でもあります。兄弟ともに大坂の刀工・大和守吉道(初代)に入門し、作刀を修行したそうです。
 
陸奥守吉行は元禄年間に鍛治奉行となり、その作品は土佐の刀では最も優れていると評されていましたが、土佐土着の刀鍛冶となってしまっていたために、幕末あたりでは時代の流れとともに吉行の名前は忘れられていきました。
 
ですが、この刀を愛用したのがあの坂本竜馬であり、坂本竜馬が陸奥吉行を愛用したことで現代でもその名が残ることになりました。
 
ここで紹介している刀は坂本家の先祖伝来の刀であり、兄の権平より贈られた物だそうです。
先進的な考え方をもっていた坂本竜馬はこの刀で人を切ったという事実は残されていないため、人を切るなどの評価はまったくないまま有名になった珍しい刀ということです。

坂本龍馬タグ :
記事一覧